スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局  at 

2010年09月30日

海は広いな大きいな

こんにちは!【道の駅鹿島】です!
今日で9月も終わりです…。

【道の駅鹿島】の目の前に広がる海を見渡してましたら!
船!船!
 
コチラにも船!

アラサー…海猿を観て以来、船に敏感になっております。。。

最近、船をよく見るなぁ…と思っていたら
海苔養殖のための支柱立てが行われているようです。
有明海が誇る海の恵みですね!
(海苔の種付け作業は来月20日頃行われるようです!)

そんな有明海自慢の「海苔」
もちろん、「千菜市」にもどーんとご用意しておりますよ!

県外からご利用になるお客様は必ずと言っていいほど
ご購入されているようです。
…そして、安い!と喜んで頂いております!
産地ならではの、価格と品質のご提供でございます。

さて、本日【道の駅鹿島】へご来場頂いた方…
大変なる騒音で…ご迷惑おかけ致しました…。

現在、よい良い【道の駅鹿島】へするべく
社長自ら改良中でございます。
完成致しましたらまたご報告いたします。
雲が秋のかたちになって来ましたね!


◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
【道の駅鹿島】の営業時間内での案内になりますが、
      明日は9:00~11:30
     干潟が見えている予定です。
昨日ご紹介した「棚じぶ」は11:30以降に体験できます
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

 【道の駅鹿島】スタッフ一同お待ちしております。

【道の駅鹿島お問合せ連絡先】
  ◆生鮮・加工品に関することは
  千菜市→0954-63-3391 9:00~17:30
  ◆干潟に関することは  
  事務所→0954-63-1768 9:00~17:30
  ◆ミニ水族館に関することは
  鹿島市干潟展望館→0954-63-1723 9:00~17:00
上記へご連絡くださると、スムーズにお応えできるかと思います。

  


Posted by 道の駅鹿島  at 14:49Comments(0)トピック・ニュース

2010年09月29日

男衆~ファイト一発!~

こんにちは、【道の駅鹿島】です!
今日は朝から、道の駅鹿島が誇るイケメンたちが
「棚じぶ」の修理をすると言うことで…
わたくしアラサーが突撃レポート!いたします!!!!

やっぱり、男衆でやるっていったら
某メーカーの栄養ドリンクのように、筋肉質な腕で
「ファイト~っ!いっぱぁつ!」…むふ。

現場へ到着!…。
 
…。出遅れたらしい、もう網がはずされている。
あ、新しい網…。
もう少し取りかかりには時間がかかりそうな様子だったので、
改めてリポートするために、一時現場を離れていく。

 
しばらくすると…展望館へイケメン干潟インストラクター登場…。
おお!いよいよ今から修理なのですね!!!

しーかーし!魚と現れる…もしや…「棚じぶ」でとれたり…しました?
あぁ、捕れた…あぁ、棚じぶで?
 
(お魚リポートはまた改めて!)
アラサー暴走機関車のように現場へ…
もしや…そう、そのもしや…潮が満ちている…。

あ、ぁ網が…修理されている…
 
完全に出遅れた…。チーン。。。。
 
1人「棚じぶ」をパシャリ…。

あ!みなさん!
「棚じぶ」は修理されましたので、満潮の時ならば
いつでも体験できますよ!
わたくしのように出遅れないように、ご予約お待ちしております!
最近は、シラタエビなどたくさん捕れている様子ですよ!

*答え合わせ*
昨日の答えは!「トビハゼ」でした!
小さなエビを入れていたプラケースにくっついていたため
トビハゼだとわかりました!
最近、道の駅鹿島の前に広がる干潟では
小さな(2センチ弱)トビハゼが見かけられますよ!
みなさん分かりましたか??

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
【道の駅鹿島】の営業時間内での案内になりますが、
明日は9:00~10:30と15:30~17:00間
     干潟が見えている予定です。
   夜にかけて広大な干潟をご覧頂けます。
今日ご紹介した「棚じぶ」は10:30以降に体験できます
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

 【道の駅鹿島】スタッフ一同お待ちしております。

【道の駅鹿島お問合せ連絡先】
  ◆生鮮・加工品に関することは
  千菜市→0954-63-3391 9:00~17:30
  ◆干潟に関することは  
  事務所→0954-63-1768 9:00~17:30
  ◆ミニ水族館に関することは
  鹿島市干潟展望館→0954-63-1723 9:00~17:00
上記へご連絡くださると、スムーズにお応えできるかと思います。
  


Posted by 道の駅鹿島  at 14:39Comments(0)ミニミニ事件

2010年09月28日

何の赤ちゃんかなぁ~??

こんにちは!【道の駅鹿島】です!

ここで問題です!!

この魚は何の赤ちゃんでしょうか??



もっと近づくと・・・



大きさは1.5センチほどです。
写真撮影後、
あまりにも小さすぎたので、
「いっぱい食べて大きくなれょ~」って(笑)
ちゃんと海に返しましたょ。


ヒントは・・・

鹿島市干潟展望館にいるヤマノカミはまだ小さいのがいるため
1センチぐらいのシラタエビ(地元ではサザレシラエビと呼ばれたりします)を与えてます。
そのため、
満潮の時に川で捕るのですが・・・
その時に一緒に捕れた魚です。
この魚の名前はぼちぼち有名かと思います。
ヒントになりましたでしょうか??


答えは・・

明日のブログにてお答えします。



何か分かった方はコメントにて受け付けます!!






◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
【道の駅鹿島】の営業時間内での案内になりますが、
    明日は14:30~17:00の間
     干潟が見えている予定です。
   夜にかけて広大な干潟をご覧頂けます。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

 【道の駅鹿島】スタッフ一同お待ちしております。

【道の駅鹿島お問合せ連絡先】
  ◆生鮮・加工品に関することは
  千菜市→0954-63-3391 9:00~17:30
  ◆干潟に関することは  
  事務所→0954-63-1768 9:00~17:30
  ◆ミニ水族館に関することは
  鹿島市干潟展望館→0954-63-1723 9:00~17:00
上記へご連絡くださると、スムーズにお応えできるかと思います。















  


Posted by 道の駅鹿島  at 15:30Comments(0)干潟展望館(ミニ水族館)

2010年09月27日

最旬情報★

こんにちは!【道の駅鹿島】です!
今日は、アラサーが「千菜市」の最旬情報をお届け致します!

アラサー…みかんが大好きです!
学生時代に、ばあちゃんに頼んで20kg送ってもらったことがあるくらい好きです。
幼稚園生の頃、「みかんの皮早むき競争大会」で年少児にも関わらず、
年長さんをも下し優勝するくらい好きです。
(わたくしの、みかんに対する情熱感じて頂けましたか?笑)

そう、今回みなさまにお届けするのは!
「極早生みかん」なのです!じゃーん!

この時期は、朝夕がちょっと寒くなって、この極早生みかんをみると、
もう秋が来たんだなぁ…って実感できますよね!
鹿島は「みかん産地」ですので、どーんとご用意致しております!

近くでみても、どれもキレイなものばかり! 

ちょっと写真では分かりにくいですが、
店頭には「試食」も、ちゃーんとご用意しておりますよ!

しかも、みかんはこれからの季節に持ってこい!
もちろんコタツの上にみかんは当たり前。
健康維持や美肌効果も期待できます!
冬はバックに2~3個は忍ばせたい(笑)ですね。ふふ。

…とみなさまに極早生みかんの事をお伝えしようと思っていたら、
わたくし…極早生みかんモードになり…みなさまより一足先に頂きました。 
 
秋の味覚!!最高!おいしーーーーー。
もうこれは!ご自分の舌でご確認下さい!
ここでは、言えませんが産地ならではの破格値!
訪れるお客様が驚いて、おみやげにも買って行かれるほどです!

極早生みかん是非ご賞味くださいね!
そして、そして!遠くのご家族や親戚に秋の味覚を届けたい方!
たくさん買ったけど、重くて持って帰れないぃ~という方!
【道の駅鹿島】「千菜市」ではヤマト運輸にて全国配達も承っております!
ご購入時にお近くのスタッフにお伝え下さい!対応致します!

*極早生みかん!大変人気商品ですので、品切れの際はご容赦ください!
お問い合わせ・ご予約は
千菜市→0954-63-3391 (9:00~17:30)へお願い致します!

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
【道の駅鹿島】の営業時間内での案内になりますが、
    明日は14:30~17:00の間
     干潟が見えている予定です。
   夜にかけて広大な干潟をご覧頂けます。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

 【道の駅鹿島】スタッフ一同お待ちしております。

【道の駅鹿島お問合せ連絡先】
  ◆生鮮・加工品に関することは
  千菜市→0954-63-3391 9:00~17:30
  ◆干潟に関することは  
  事務所→0954-63-1768 9:00~17:30
  ◆ミニ水族館に関することは
  鹿島市干潟展望館→0954-63-1723 9:00~17:00
上記へご連絡くださると、スムーズにお応えできるかと思います。

  


Posted by 道の駅鹿島  at 15:02Comments(0)千菜市(直売所からの旬な話題)

2010年09月26日

ありがとう5000アクセス!

 
こんにちは【道の駅鹿島】です。
今日も【道の駅鹿島】はたくさんの方々でにぎわっております!
ご来場頂いているみなさま、このブログをご覧頂いているみなさま、
ありがとうございます!

国道207号側にある桜の木々たちはもうすっかり秋を感じて
葉っぱを落としてしまいました…残っているのはほんの少し。

さて、7月からはじめた【道の駅鹿島】の旬な話題をお届けしている
このブログ、初めて78日目になります。

8月15日には、2000アクセスを喜んでいましたが、
本日!なんと5236アクセスをこえていました!
みなさまの1アクセス、1アクセスが本当にありがたいです★

ブログを初めてからまだまだ短い期間ですが、
はるな愛さん・ベッキーさんを初めとする芸能人の方に
お越し頂いたり、33年ぶりのムツかけ漁の後継者を
NHK佐賀放送局の方に取材していただいた事、
新鮮なお野菜やお魚の情報やミニ水族館の情報など、
たくさんの事をお伝えできました!

これからも、【道の駅鹿島】の旬な話題を
楽しくお伝えしたいと思ってますので
末永くよろしくお願い致します!
コメントも遠慮なく書き込んでくださいね!

このブログで、年末には【道の駅鹿島】の10大ニュースが
出来ればいいなぁと考えています!

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
【道の駅鹿島】の営業時間内での案内になりますが、
    明日は13:30~17:00の間
     干潟が見えている予定です。
   夜にかけて広大な干潟をご覧頂けます。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

 【道の駅鹿島】スタッフ一同お待ちしております。

【道の駅鹿島お問合せ連絡先】
  ◆生鮮・加工品に関することは
  千菜市→0954-63-3391 9:00~17:30
  ◆干潟に関することは  
  事務所→0954-63-1768 9:00~17:30
  ◆ミニ水族館に関することは
  鹿島市干潟展望館→0954-63-1723 9:00~17:00
上記へご連絡くださると、スムーズにお応えできるかと思います。

今日も【道の駅鹿島】は平和です!  


Posted by 道の駅鹿島  at 14:12Comments(4)トピック・ニュース

2010年09月25日

名人への道 その2~ちょっと特別な日~

こんにちは【道の駅鹿島】です!

その1では岡本名人への弟子入り
という記事をかきましたが、
(カテゴリ 干潟体験をご覧下さい)

今日は岡本名人に弟子入りした
池田さん、佐藤さん(鶴さんはお休みでした)が
むつかけのレッスンを受けていました。


手のひらいくつ分かな?と、
手の位置の確認をしたり


名人のお手本を見たり



今日は佐藤さんにとってちょっと特別な日。
なんと!!
↓マイ竿(これは収納した竿)、マイ針を頂いた日なのです!!

↓全部伸ばしたら5メートル近くあります。

↓ちゃんと名前も書いてありました。


↓マイ針 2つも!!

↑名前ももちろん書いてあります。


佐藤さん:自分の竿と針を頂いて さらに実感が湧いた。


まだまだ名人への道は遠い・・・・




◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
【道の駅鹿島】の営業時間内での案内になりますが、
    明日は13:30~17:00の間
     干潟が見えている予定です。
   夜にかけて広大な干潟をご覧頂けます。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

 【道の駅鹿島】スタッフ一同お待ちしております。

【道の駅鹿島お問合せ連絡先】
  ◆生鮮・加工品に関することは
  千菜市→0954-63-3391 9:00~17:30
  ◆干潟に関することは  
  事務所→0954-63-1768 9:00~17:30
  ◆ミニ水族館に関することは
  鹿島市干潟展望館→0954-63-1723 9:00~17:00
上記へご連絡くださると、スムーズにお応えできるかと思います。
     







  


Posted by 道の駅鹿島  at 16:25Comments(0)

2010年09月24日

姉ぇさん事件ですッ!

こんにちは【道の駅鹿島】です!
今日は…事件のおしらせ…そう、パトカーが【道の駅鹿島】へ…

ビビリな私アラサーは、悪い事していなくてもすれ違うパトカーを観ると
なぜか謝ってしまします…。

今日、なぜパトカーが来ていたかといいますと!
『秋の交通安全県民運動』なのです!
【道の駅鹿島】をご利用頂いた方々に啓発活動をされていました!
 
実際の事故の写真が掲示されていました…怖い怖い…。

ドライバーの皆さんへは「交通安全」を呼びかけて
きれいなお花を渡されていました。

その他にも、交通安全に関する啓発のチラシや、
ドライバーの方のノドを潤すオレンジジュースなども一緒に渡されていました!

それと、驚いたのがこのマシーン!ひょえー!
 
実際に体験して「交通安全」を知る…
私は、見守るだけに…
 
9月30日(木曜日)は、「全国交通事故死ゼロを目指す日」です。
1人1人の心がけが大切ですね。

そもそも、道の駅は《ドライバーの休憩施設として
国土交通省が一般国道沿いに整備を進めているパーキング。
高速道路のパーキングエリア的な機能をもつ。》ですので、
ちょっと疲れたなぁって時にはお近くの『道の駅』をご利用下さい!

今日も【道の駅鹿島】は平和です!

 
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
【道の駅鹿島】の営業時間内での案内になりますが、
     明日は13:00~17:00の間
     干潟が見えている予定です。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

 【道の駅鹿島】スタッフ一同お待ちしております。

【道の駅鹿島お問合せ連絡先】
  ◆生鮮・加工品に関することは
  千菜市→0954-63-3391 9:00~17:30
  ◆干潟に関することは  
  事務所→0954-63-1768 9:00~17:30
  ◆ミニ水族館に関することは
  鹿島市干潟展望館→0954-63-1723 9:00~17:00
上記へご連絡くださると、スムーズにお応えできるかと思います。   


Posted by 道の駅鹿島  at 11:54Comments(0)トピック・ニュース

2010年09月23日

★ペーパーウェイト★

ペーパーウェイトは
紙が飛ばないようにする重し。

石ころアートも完成したら、
ペーパーウェイトになりますが、

今月 18・19・20・23日
に行いました。
今回の石ころアート。
少しですが、
作品を紹介いたします。


やっぱり一番多く作られたのが、
有明海のアイドル「ムツゴロウ」




続いて・・
シオマネキなどの「カニ」



続いて・・・
みんな大好き「エビ」


ほとんどの男の子が作った「エイ」




こちらは・・
スタッフが今回作った「ヤマノカミ その②」です。


実は・・・
これが同じスタッフが作った最初に作った「ヤマノカミ その①」です。

↑これが出来た瞬間 作品の下手さに爆笑してしまいましたが、

それには 訳があり・・・
見本にと2人で作っていたのですが、
別のもう1人の人がスプレーを使った見本の作品を作ろうと
ピンクと水色でスプレーした石があり、
もう1人の人が先にピンクの方を作り

↑これがそのピンクでスプレーして作った作品。

しかも いろんな可愛いビーズなどを使ってたので、
だから「ヤマノカミ その①」は
他のものを使ってしなければいけないと思い
作っていたら・・・
こんな 爆笑するほどの作品になってしまいました。(笑)

↓本物の「ヤマノカミ」はこちらです。

見比べてみてください。


◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
【道の駅鹿島】の営業時間内での案内になりますが、
     明日は12:30~17:00の間
     干潟が見えている予定です。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

 【道の駅鹿島】スタッフ一同お待ちしております。

【道の駅鹿島お問合せ連絡先】
  ◆生鮮・加工品に関することは
  千菜市→0954-63-3391 9:00~17:30
  ◆干潟に関することは  
  事務所→0954-63-1768 9:00~17:30
  ◆ミニ水族館に関することは
  鹿島市干潟展望館→0954-63-1723 9:00~17:00
上記へご連絡くださると、スムーズにお応えできるかと思います。






  


Posted by 道の駅鹿島  at 17:30Comments(0)イベント情報

2010年09月22日

海猿3

 こんにちは、【道の駅鹿島】です。

タイトルの…「海猿3」(正式には『THE LAST MESSAGE 海猿』)と
【道の駅鹿島】の何が関係あるの??と思われたことでしょう。
いいえ、そう思われるに違いない…と思いながら書いています。
どうも、アラサーです(笑)

先日…9月18日から公開されました『THE LAST MESSAGE 海猿』を
迫力満点の3Dで観てきました!
(3Dなんて私は炎博(正しい「ほのお」の字は皆さんご存じの通りです)の
パビリオンで観た不死鳥?みたいなの以来です。)
これから映画をご覧になる方もいらっしゃると思いますので
必要以上はココでは書きませんのでご安心を!


…それで…観たあとに思ったんです。
私が毎日みている有明海って…どこの海保が守ってるの?
そう思いまして…調べました!

今回の映画では「福岡沖」が舞台になっていて、
「第七管区海上保安部」の船艇や航空機が出てくるのですが、
同じく「第七管区海上保安部」の出先事務所の
三池海上保安部(福岡県大牟田市)が、
有明海の安全を365日24時間体制で守られています。

有明海の平和が守られていてこそ、
「千菜市」に新鮮なお魚たちがたくさんやってきていたり、
干潟とふれあえたりしているのか…と思うとやはり人ごとではありません。

満潮時に起こし頂いたお客様には、
干潟がなくて残念…といわれるのですが、
干潟展望館の双眼鏡を覗くと有明海を守る海猿を
偶然目撃出来るかもしれませんよ!
(アラサーは一度だけ、展望館の双眼鏡で
海上保安庁の船を目撃して興奮しました。)

明日は、秋分の日でまたまたお休みの日ですね!
道の駅鹿島・鹿島市干潟展望館では
「有明海のいきものを石で作ろう~オリジナル石ころアート~」を
午後2時~開催致します。先着10名さま限り、参加料は無料です。
(有明海に石を拾いへ行き、有明海のいきもの観察なども行いますので
集合時間に遅れないようにご来場下さい。)
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
【道の駅鹿島】の営業時間内での案内になりますが、
     明日は12:00~17:00の間
     干潟が見えている予定です。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

 【道の駅鹿島】スタッフ一同お待ちしております。

【道の駅鹿島お問合せ連絡先】
  ◆生鮮・加工品に関することは
  千菜市→0954-63-3391 9:00~17:30
  ◆干潟に関することは  
  事務所→0954-63-1768 9:00~17:30
  ◆ミニ水族館に関することは
  鹿島市干潟展望館→0954-63-1723 9:00~17:00
上記へご連絡くださると、スムーズにお応えできるかと思います。  


Posted by 道の駅鹿島  at 13:21Comments(0)トピック・ニュース

2010年09月21日

朝日新聞さまさま

こんにちは 【道の駅 鹿島】です!


みなさん! 事件です!!
(スッキリの阿部さん風に)

↑今日 9月21日の朝日新聞に
見覚えがある人物を2名発見しました!

まず
こちらをご覧ください。
↓ 「どーん」

これは朝日新聞の1ページ目です。

みなさん
写真に注目してください!
↓1人目はこちらです。

朝日新聞の記事によりますと、
この長い棒を持っている方

池田 敬一さん 33歳
「ひとり沖に出て、
 泥の上にいるムツゴロウを針にひっかけて捕っている」
と記されてます。

「どーん!」

この記事、なんと!

「壊れる命の干潟」について
私の指が真ん中にあるところまで
有明海について
掲載されてます!


朝日新聞さん!!
こんなに載せていいんですか!!(喜)

実は私の指の下には「3面へ続く」と記されています。(驚)


↓3面へいくと
 「どーん」

なんと!
3面の面積の約1/3を占め、


そこに・・・

↓2人目がこちら

 岡本 忠好さん(61)

記事によりますと、
アゲマキについて
「昔はたくさんいて足を踏み入れたら
 あちこちできれいな水を
 びゅっと噴き出していたのに」。
と嘆く 記されてます。

↓この写真は
 「どーん」

私の指が指すところまで
有明海のこと
有明海以外の干潟のこと
水質汚染のことなどが掲載されています。


もう一度いいますが、
朝日新聞さん!
こんなに載せていいんですか!!



この記事、
【道の駅鹿島】にある「鹿島市干潟展望館」に展示しているので
詳細は、そこに行って確認していただきたいとのことです。


以上、現場からお伝えしました。
(笑)



 (朝日新聞さん)
 (ありがとうございます)
 (これで有明海の現状が少しでも分かってもらえればいいなぁと思っています)




◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
【道の駅鹿島】の営業時間内での案内になりますが、
     明日は11:30~17:00の間
     干潟が見えている予定です。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

 【道の駅鹿島】スタッフ一同お待ちしております。

【道の駅鹿島お問合せ連絡先】
  ◆生鮮・加工品に関することは
  千菜市→0954-63-3391 9:00~17:30
  ◆干潟に関することは  
  事務所→0954-63-1768 9:00~17:30
  ◆ミニ水族館に関することは
  鹿島市干潟展望館→0954-63-1723 9:00~17:00
上記へご連絡くださると、スムーズにお応えできるかと思います。












  


Posted by 道の駅鹿島  at 15:52Comments(0)ミニミニ事件

2010年09月20日

お彼岸!!

お彼岸ですねぇ・・・

そんなお彼岸に千菜市からのオススメ商品!!

↓ピンクと黄色がキレイなお花・・・


これは、「だごしば」「しばはな」など言われたりしますけど、

ただの草木の柴です!!

小麦粉を使って
練ったり・色づけしたりしたものを
柴に付けたものですので、
花ではないですけど
華がある草木。(笑)

花が枯れないので
見た目も鮮やかですょ。




「ととのいましたぁーーー!!」


「シバハナの花」とかけまして、

「平谷渓谷の水くみ場の湧水」と解く。


その心は・・・

「どちらもカレナイでしょう(枯れない、涸れない)」。

○○っちです!!




◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
【道の駅鹿島】の営業時間内での案内になりますが、
     明日は11:00~17:00の間
     干潟が見えている予定です。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

 【道の駅鹿島】スタッフ一同お待ちしております。

【道の駅鹿島お問合せ連絡先】
  ◆生鮮・加工品に関することは
  千菜市→0954-63-3391 9:00~17:30
  ◆干潟に関することは  
  事務所→0954-63-1768 9:00~17:30
  ◆ミニ水族館に関することは
  鹿島市干潟展望館→0954-63-1723 9:00~17:00
上記へご連絡くださると、スムーズにお応えできるかと思います。 











    


Posted by 道の駅鹿島  at 17:26Comments(0)千菜市(直売所からの旬な話題)

2010年09月19日

分身の術!!

こんにちは、【道の駅鹿島】です!

見よ!分身の術!

干潟展望館のガザミ(竹崎かに)が、脱皮していました!
コチラ↓、一皮むけたガザミさん。なんだか凛々しい感じ。
 
下の写真は抜け殻です。
ハサミのところを見ると、変わった部分がご覧になれます。

脱皮したばかりのガザミさんに会いにいらして下さいね!
お待ちしております!
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
【道の駅鹿島】の営業時間内での案内になりますが、
     明日は10:00~17:00の間
     干潟が見えている予定です。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

 【道の駅鹿島】スタッフ一同お待ちしております。

【道の駅鹿島お問合せ連絡先】
  ◆生鮮・加工品に関することは
  千菜市→0954-63-3391 9:00~17:30
  ◆干潟に関することは  
  事務所→0954-63-1768 9:00~17:30
  ◆ミニ水族館に関することは
  鹿島市干潟展望館→0954-63-1723 9:00~17:00
上記へご連絡くださると、スムーズにお応えできるかと思います。 

  


Posted by 道の駅鹿島  at 16:45Comments(0)干潟展望館(ミニ水族館)

2010年09月18日

ヤマさん!!

こんにちは【道の駅鹿島】です!
今日は鹿島市干潟展望館からのニュースです!
このブログを読んで頂いている方はご存じかと思いますが…
『ヤマノカミ』です!
先日までは、ヤマノカミの子ども(5センチくらい)のみを展示していましたが
今日から皆さんに若干大きい(10センチ強くらい)の
ヤマノカミを水槽展示しています。
 
コチラのヤマノカミはなんと!
太良町大浦にお住まいの定松さんが、
大勢の皆さんに見て頂けるように…と干潟展望館に寄贈して下さったのです!

是非お近くでご覧になって見て下さい!
もう少し環境になれたら「エサやり体験」が出来るように計画中です!

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
【道の駅鹿島】の営業時間内での案内になりますが、
     明日は9:00~17:00の間
     干潟が見えている予定です。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

 【道の駅鹿島】スタッフ一同お待ちしております。

【道の駅鹿島お問合せ連絡先】
  ◆生鮮・加工品に関することは
  千菜市→0954-63-3391 9:00~17:30
  ◆干潟に関することは  
  事務所→0954-63-1768 9:00~17:30
  ◆ミニ水族館に関することは
  鹿島市干潟展望館→0954-63-1723 9:00~17:00
上記へご連絡くださると、スムーズにお応えできるかと思います。  


Posted by 道の駅鹿島  at 16:57Comments(0)干潟展望館(ミニ水族館)

2010年09月17日

24時間待機してます!

こんにちは【道の駅鹿島】です!
今日はみなさまに、【道の駅鹿島】の穴場スポットを教えちゃいます!

でも!その前に!明日からの連休!何されますか?
【道の駅鹿島】では楽しい事が出来ますよ!
13日に更新したブログを見てみてくださいね!

さて、本題に戻って…穴場スポットは!
そーれーは!じゃん!これです。
え?あったっけ?なんて聞こえてきそうな…

ちょっとだけ遠くからとると…わかりますか?
干潟展望館の前あたりにあります。ひっそり目に…。 

これ…実はすごいんですよ!
ささっ、一緒に中を覗いてみましょう。

なんと中はこんな感じ…
 
そう、24時間開催中の「昭和の有明海写真展」の会場なのです!
昭和の風景がモノクロ写真で紹介されています。

中には、ゆっくり出来るようにイスも完備!
イスに座るとこんな感じです。窓があるのも粋です!
 
窓からの風景はこんな↑感じですよ。
なんだか…違うところみたい!!!!
逆に、外からのぞくとこんな感じです。記念撮影にいいかも!

記念撮影と言えば、コチラは青い縁取りの窓ですが、
赤い縁取りの方へまわると…面白いかもしれません!
 
何の絵かわかりますか?ワラスボです!
こんな感じで記念撮影…いかがですか?
 
後ろはこんな↓デザイン。
実際にぐるっとまわってみると面白いですよ!

【道の駅鹿島】へお越しの際は
24時間開催中の「昭和の有明海写真展」会場へお越しください☆
入り口では、ヒマワリもお待ちしています!
 
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
【道の駅鹿島】の営業時間内での案内になりますが、
     明日は9:00~15:30の間
     干潟が見えている予定です。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

 【道の駅鹿島】スタッフ一同お待ちしております。

【道の駅鹿島お問合せ連絡先】
  ◆生鮮・加工品に関することは
  千菜市→0954-63-3391 9:00~17:30
  ◆干潟に関することは  
  事務所→0954-63-1768 9:00~17:30
  ◆ミニ水族館に関することは
  鹿島市干潟展望館→0954-63-1723 9:00~17:00
上記へご連絡くださると、スムーズにお応えできるかと思います。
  


Posted by 道の駅鹿島  at 13:06Comments(2)トピック・ニュース

2010年09月16日

大漁 大漁!!

足を使って 
スィーーー スィーーーー 



↓干潟から上がってきたのは・・・
むつかけ名人
岡本さん


重そうに運んでいるのは・・
潟スキーの板
地元ではスイタと呼んでますが
それと桶。

その桶の中には・・・

大漁!!大漁!!wave



それを近くにいた子どもたちが
気になってやってきました。
↓興味津々
 ぬるぬるしていて なかなか捕まえきれないみたい・・


↓やさしく やさしく そぉーと。


干潟体験をしていた子どもたちでした。
 岡本名人が捕ってきたムツゴロウに触わったり、見たりする機会なかなかないょ!! 


↓写真を撮っていたら見せてくれました。


↓ほらっ。 ムツゴロウ捕まえた!!


岡本名人。
今日は1時間約150匹

大漁!大漁!!

 


◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
【道の駅鹿島】の営業時間内での案内になりますが、
     明日は9:00~15:30の間
     干潟が見えている予定です。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

 【道の駅鹿島】スタッフ一同お待ちしております。

【道の駅鹿島お問合せ連絡先】
  ◆生鮮・加工品に関することは
  千菜市→0954-63-3391 9:00~17:30
  ◆干潟に関することは  
  事務所→0954-63-1768 9:00~17:30
  ◆ミニ水族館に関することは
  鹿島市干潟展望館→0954-63-1723 9:00~17:00
上記へご連絡くださると、スムーズにお応えできるかと思います。

  


Posted by 道の駅鹿島  at 17:13Comments(0)干潟体験

2010年09月15日

龍馬と高知と佐賀!これだ!

こんにちは【道の駅鹿島】です!
今回は、今話題の龍馬の故郷「高知県」とのつながりをご紹介します!
NHK大河ドラマ『龍馬伝』の影響か国道207号線沿いにある【道の駅鹿島】は
長崎へ向かわれるお客様の休憩スポットとしてもご利用頂いています!
え?そのこと?
いえいえ…もっとすごいことですよ!
しかも「千菜市」ということは…もちろん旬な話題!

しかし…ご紹介する前に9月9日に放送された
「秘密のケンミンshow」はご覧になりましたか?
*ひみつのごちそう 高知県*で紹介されたモノは!
じゃーん!この緑のくねくねしたものです!


そ、それは!!!!!!!!
-----------------------------------------------------------------
「高知県民は、サツマイモの茎が大好物!?」
食用になるサツマイモの茎は、茎と葉をつなぐ葉柄の部分。
スーパーなどでは筋を取り、茹でた状態で売られ、油炒め、
煮物などにして食べる。
昔、山間部の人たちが野菜不足を補うために食べ始め、
戦時中の食糧難の頃には、平野部にも広まり、定着したらしい。
(以上「秘密のケンミンShow」HPより引用)
------------------------------------------------------------------

いや…高知県民だけではありません。
龍馬が長崎へ行くときに通ったであろう佐賀県も食べます。
そして、「千菜市」でも取り扱っております。
やはり、アラサー家の食卓へも何の迷いもなく出てきます。
どこの県も食べていると思っていました…
サツマイモの本場、鹿児島も芋づるは食さないそうですよ。
佐賀県と高知県の共通点でしょうか???

アラサー個人的には
あのシャキシャキ感と鮮やかなグリーンが好きだっりします。

龍馬も食べていたかな…芋づる(笑)

まだ食べたことない…気になっていた…という方
【道の駅鹿島】にございますよ!
みなさんにもあのシャキシャキを味わって頂きたい!
*数に限りがございますので売り切れの際はご容赦下さい。

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
【道の駅鹿島】の営業時間内での案内になりますが、
     明日は9:00~13:00の間
     干潟が見えている予定です。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

 【道の駅鹿島】スタッフ一同お待ちしております。

【道の駅鹿島お問合せ連絡先】
  ◆生鮮・加工品に関することは
  千菜市→0954-63-3391 9:00~17:30
  ◆干潟に関することは  
  事務所→0954-63-1768 9:00~17:30
  ◆ミニ水族館に関することは
  鹿島市干潟展望館→0954-63-1723 9:00~17:00
上記へご連絡くださると、スムーズにお応えできるかと思います。

*アラサーからのひと言*
私アラサーの友人がNHK大河ドラマ「龍馬伝」の方言指導を行っています。
ストーリーはもちろんですが、その中で使われている言葉にも是非ご注目下さい!     


Posted by 道の駅鹿島  at 13:02Comments(0)千菜市(直売所からの旬な話題)

2010年09月14日

芸術の秋

こんにちは(・∀・)
【道の駅鹿島】です。

8月が終わったぁー(≧Д≦)
と、思っていたら、
9月は中旬にはいってました。

夕方から夜にかけてだいぶ涼しくなり、
が近づいてきた
ってかんじがしますね( ´∀`)


食欲の秋。
スポーツの秋。
芸術の秋。
いろいろありますが、
今回は芸術の秋としてイベントをご紹介!


昨日のブログでも少し紹介しましたが、

『有明海のいきものを石で作ろう!』  
~オリジナル石ころアート~


鹿島市干潟展望館で
9月18日・19日・20日・23日
14:00~
開催してます。

(各先着10名さま 当日予約受付可能となっております。)

なんと!!
無料ですょ。ヽ(≧▽≦)/

どんなことをやるのかといいますと・・・(・∀・)


まず、その石ころですが
【道の駅鹿島】の奥に広がる有明海へ
個性的な石・生き物に見えそうな石を拾いにいき、


拾いながら、
有明海の生き物を観察searcheyeして、

干潟からもどってきて、
次は、
拾ってきた石を洗って、乾かしている間に、
生き物fishの説明を聞き、

いよいよ、
石ころ色塗り、飾り付けをして、
『石ころアート』完成です。



↓普段はその辺にある ただの石ころ

でも・・・
↓目ん玉を付けてみたら、だんだん生き物に見えてきませんか?(=°ω°=)


さらに・・・
色づけ・飾り付けしたら・・

あらっ 『可愛いheart02』(〃▽〃)

↑ビーズ・リボンなども揃えているので
可愛さ倍増ですheart04


※ 持ってくるものは特にありませんが、
  汚れてもイイ服装と帽子着用でご参加下さい。

雨天時は 0954-63-1723 まで お問い合わせください。



この『石ころアート
夏休みにも行いましたが、
他にも色々イベントを行いました。

その際、撮った写真を現在展示しております。

鹿島市干潟展望館へお越しの際には、是非、ご覧下さい。

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
【道の駅鹿島】の営業時間内での案内になりますが、
     明日は9:00~11:30の間
     少しずつ干潟が見えてくる予定です。
     また、夕方5時近くから夜にかけて
       広大な干潟をご覧頂けます。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

 【道の駅鹿島】スタッフ一同お待ちしております。

【道の駅鹿島お問合せ連絡先】
  ◆生鮮・加工品に関することは
  千菜市→0954-63-3391 9:00~17:30
  ◆干潟に関することは  
  事務所→0954-63-1768 9:00~17:30
  ◆ミニ水族館に関することは
  鹿島市干潟展望館→0954-63-1723 9:00~17:00
上記へご連絡くださると、スムーズにお応えできるかと思います。 
















     


Posted by 道の駅鹿島  at 15:27Comments(0)イベント情報

2010年09月13日

1500円で楽しめる週末おでかけ!

みなさんこんにちは!【道の駅鹿島】です!
今回は今週末の連休のご予定を考えられている方!
【道の駅鹿島】なんてどうですか?? 

夏休みもいろんなところに行ったし…どこにいこうかな?なんて方にぴったり!
わたくしアラサーがご提案するこのプランはいかがでしょうか???
《午前10時》 道の駅鹿島 着
 
はるな愛・ベッキー・関ジャニ∞・にしおかすみこ・ほっしゃんなどなど
有名芸能人が楽しんだ干潟体験にチャレンジ!

なんと…
1人たったの600円(小学生以下は300円)で、
干潟の極意を教えてくれるイケメン干潟インストラクター集団と
干潟専用の潟タビ・干潟のサーフボード潟スキー板・温水シャワーがついてきます!
干潟体験が年内に出来るのも今月9月と10月の土曜・日曜・祝日のみ!
しかも時間がたっぷりとれるのは…18日・19日・20日くらい…
つまり今週末が最大のチャンス
(汚れてもイイ服と着替えはご持参下さい、
また干潟の中の小さな貝殻などでケガをする場合もございますので
水着をご持参でもその上から長袖・長ズボンの洋服を着用されることをオススメ致します。
また、10名以上の団体の場合は事前にご連絡頂くと幸いです) 


…と午前中は人間ムツゴロウになって干潟で
思いっきり泥まみれになって頂きまして。。。

お昼は美味しい【道の駅鹿島】特製のお弁当やうどんに舌鼓!

ラッキーなあなたはお惣菜コーナーで↓「ムツゴロウの蒲焼き」に出会えるかも!

 
デザートにシフォンケーキやチーズケーキも忘れずに!↑

お弁当を買ったら鹿島市干潟展望館へ!

有明海のいきものが常時30種類展示されているミニ水族館!
ご飯を食べながら有明海を見渡せる光景は贅沢! 

ご飯をたべて午後からなにしようかなぁ…という時に始まるのが、
鹿島市干潟展望館で14:00~開催される
(9月18日・19日・20日・23日開催各先着10名さま・当日予約受付可)
「有明海のいきものを石でつくろう~オリジナル石ころアート~」

こちらは参加費無料の家族に優しい企画!
【道の駅鹿島】の目の前に広がる有明海の隠れ石ころスポットへ、
展望館スタッフが案内します!そこには驚くほど個性的な石ころたちが…

なんて事のない石ころがムツゴロウに見えてきたりします。
お気に入りの石ころを見つけている間に、
カニさんやトビハゼ・ムツゴロウの観察が出来ますよ!
お気に入りが見つかったら展望館へ帰ります。

拾った石を洗って干している時間に、
展望館スタッフによる館内のいきものの案内☆

石が乾いたらいよいよペイント!
好きな色に塗ったりぃ~リボンをつけたりぃ~
ビーズやキラキラスパンコールもあります!
世界にひとつのオリジナルの石に仕上げて思いで作り!

できあがる頃には16:00お家に帰るのにもイイ時間!

これだけ楽しんで、一人およそ1500円
(干潟体験料600円・お弁当400円(お弁当は280円~)
・シフォンケーキ280円・お茶150円)

今週末は!【道の駅鹿島】いかがですか??
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
【道の駅鹿島】の営業時間内での案内になりますが、
     明日は9:00~10:30の間と
         15:00ぐらいから
    少しずつ干潟が見えてくる予定です。
   夜にかけて広大な干潟をご覧頂けます。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

 【道の駅鹿島】スタッフ一同お待ちしております。

【道の駅鹿島お問合せ連絡先】
  ◆生鮮・加工品に関することは
  千菜市→0954-63-3391 9:00~17:30
  ◆干潟に関することは  
  事務所→0954-63-1768 9:00~17:30
  ◆ミニ水族館に関することは
  鹿島市干潟展望館→0954-63-1723 9:00~17:00
上記へご連絡くださると、スムーズにお応えできるかと思います。    


Posted by 道の駅鹿島  at 15:10Comments(0)イベント情報

2010年09月12日

秋祭り!面浮立お披露目!

本日12日は秋祭でした

12時頃に大宮田尾面浮立が行われましたが、
急にが降ってきて

なんと!!

千菜市の中で行なわれました。




↓観客のみなさんも中でご覧になってます。

↓子どもだって踊ってますょ。

↓鉦打ちは腰を使っての柔軟な舞い。
 


つづいては・・・
午後3時頃。

この時には、雨はやんでました

佐賀県重要無形民俗文化財 指定
音成の面浮立です。



↓キレイにそろってますね。

↓空と絵になりますね。


千菜市面浮立


↓たくさんの観客の方々。


この後、しばらくして、また雨が降ってきました。
面浮立のために雨がやんだ感じがしました。

 





◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
【道の駅鹿島】の営業時間内での案内になりますが、
     明日は15:30ぐらいから
    少しずつ干潟が見えてくる予定です。
   夜にかけて広大な干潟をご覧頂けます。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

 【道の駅鹿島】スタッフ一同お待ちしております。

【道の駅鹿島お問合せ連絡先】
  ◆生鮮・加工品に関することは
  千菜市→0954-63-3391 9:00~17:30
  ◆干潟に関することは  
  事務所→0954-63-1768 9:00~17:30
  ◆ミニ水族館に関することは
  鹿島市干潟展望館→0954-63-1723 9:00~17:00
上記へご連絡くださると、スムーズにお応えできるかと思います








  


Posted by 道の駅鹿島  at 17:51Comments(0)イベント情報

2010年09月11日

3人目の弟子入りは若い★

本日9月11日。
3人目弟子入り
その名は
鶴さん


どんどん年齢が若くなっていってます。
鶴さん、なんと22歳!!


干潟でのムツかけ前に陸上で針の代わりにゴルフボールをつけての練習です。
岡本名人が指導の前に
↓受け継いで間もない池田さん陸地での指導です。



ブルーのTシャツが池田さんです

毎度紹介してますが、
8月5日と15日のブログで紹介しました。
NHK佐賀放送局「NEWSファイル佐賀」

ムツかけ受け継いだと紹介されたのが池田さんです


池田さん:後ろ姿は様になってるょー(笑) 


「まずは、自分が狙っているところに針を落とすことが大事。」
ムツかけ使う針の代わりにゴルフボールを付け、投げる

ムツゴロウの代わりにペットボトルを使って
↓ゴルフボールで当てるという練習。

↓狙って、狙って


おしい!! 
真ん中の黄色のペットボトルのキャップの上のゴルフボールが分かりますか?

 ↑この時は、かすめましたが、
 2回連続でペットボトルを倒すことができましたscissors

でも・・・
鶴さん
:戻ってくるゴルフボールが頭に当たりそうで危なかったぁ~(/_;)



動くムツゴロウを針で引っかけるのはこんな簡単なものではな~い!!



むか~しから行われている
伝統漁法ムツかけ
鶴さん名から この先 
千年までも受け継いでいくような気がしますね。(笑)


皆さんも是非【道の駅鹿島】へお越しください!

明日は 秋祭りです!!

↓詳しくは9月9日のブログをご覧下さい。

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
【道の駅鹿島】の営業時間内での案内になりますが、
     明日は14:30ぐらいから
    少しずつ干潟が見えてくる予定です。
 夕方過ぎぐらいまでは広大な干潟をご覧頂けます。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

 【道の駅鹿島】スタッフ一同お待ちしております。

【道の駅鹿島お問合せ連絡先】
  ◆生鮮・加工品に関することは
  千菜市→0954-63-3391 9:00~17:30
  ◆干潟に関することは  
  事務所→0954-63-1768 9:00~17:30
  ◆ミニ水族館に関することは
  鹿島市干潟展望館→0954-63-1723 9:00~17:00
上記へご連絡くださると、スムーズにお応えできるかと思います


  


Posted by 道の駅鹿島  at 16:33Comments(0)干潟体験