2010年08月27日

海外進出!!

8月5日と16日のブログでも紹介しました。
NHK佐賀放送局「NEWSファイル佐賀」で放送された

有明海伝統のむつかけ漁の後継者になろうと取り組む男性

     「むつかけ漁に挑む」

それがなんと!!

9月1日の水曜日に 120カ国で国際放送されることが決まりました!!!
午前中 2~3回放送tvされるそうです

もし、海外にお住まいのご家族、知人、などがいらっしゃったら、
「今度、むつかけ漁を特訓する人が出てるテレビがあるょ」 
なーんてことを久しぶりの電話の会話にちっと話して頂いたら光栄です。happy02


インターネットpcでも見ることができます。
9月1日水曜日~一週間程度
世界140カ国で配信されてある「NHK WORLD」で動画配信されるそうです。
今までたくさんのテレビ番組から取り上げられてきましたが、ついに、世界進出です!!airplanedash

↓その放送で映っている  左:むつかけ漁を受け継いだ池田さん 右:名人の岡本さん
海外進出!!

↓これは【道の駅 鹿島】の小池駅長と名人の岡本さんです。
海外進出!!


この「むつかけ」とは・・・

■ムツゴロウがエサを求めて干潟上に現れたときに、潟スキー(地元ではスイタ)を使い、ムツゴロウは目がよく、警戒心が強いため、すぐに巣穴に逃げ込みます。
そのため、約5メートルの距離まで近づき、長さ5メートルもある竿を片手にもち、長い5本の針がついた釣り糸を10メートル程先のムツゴロウを狙って、ムツゴロウの少し先に投げ、瞬時にひっかけて引き上げるという代表的な漁法です。この漁法は江戸時代から行われております。今でも漁法は変わっていません。
この漁法とても難しく、プロになるには10年かかると言われています。

↓そのむつかけ漁に使用する針です。
海外進出!!

むつかけ漁によって捕られたムツゴロウはこの鋭い針で捕るため、傷ついたムツゴロウがよく捕獲されます。


残りわずかな夏休み!思い出作りに干潟体験はいかがでしょうか?
明日の干潟体験可能時間です↓
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
   8月28日(土) 干潟体験可能時間      
         14:00~17:00
   体験可能時間は潮汐により毎日変動します  
    問合せ 0954-63-1768             
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
【道の駅鹿島】は今年の24時間テレビ・マラソンランナー
はるな愛さんを応援します!





同じカテゴリー(干潟体験)の記事画像
有明海の干潟へ感謝☆
芸能人が入った干潟で体験しよう!!
弟子 干潟デビュー!!
フジツボのオイデ オイデ・・・
大漁 大漁!!
3人目の弟子入りは若い★
同じカテゴリー(干潟体験)の記事
 有明海の干潟へ感謝☆ (2010-11-02 14:36)
 芸能人が入った干潟で体験しよう!! (2010-10-29 14:58)
 弟子 干潟デビュー!! (2010-10-15 17:16)
 フジツボのオイデ オイデ・・・ (2010-10-02 16:36)
 大漁 大漁!! (2010-09-16 17:13)
 3人目の弟子入りは若い★ (2010-09-11 16:33)

Posted by 道の駅鹿島  at 14:48 │Comments(0)干潟体験

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。